【映画:悪は存在しない】
「上の方でしたことは下の方で積み重なって、最後に下で大変なことになる。上に住む者には責務がある」だったかな…水資源問題で区長が発言したセリフ。上流で汚染した水を流せば、下流は汚染されていく…上の者には責務がある…人間社会と同じですね。バランスが大事。行き過ぎてはいけない。行き過ぎないためには…自然のことを考えなければいけない、鹿の通り道とか…その町のことを考えなければいけない、湧水を誇りにしていると...
View Article【映画:猿の惑星〜キングダム〜】
本物の猿が演技してます❗️それぐらい動きや声など遜色ない演技。えぇ、役者がトレーニングを受けて猿になってました‼️猿のトレーニング合宿までして…てっきりCGでやっちゃってるんかと…前作3作品を全く知らないまま、イメージだけで観ましたが、全く問題なく楽しめました😊観たに越した事はなさそうですが。人間がいない世界、街はこう荒廃するんだろうなとリアルすぎて考えさせられます。一歩間違ってたら最強コロナで世界...
View Article【映画:ボブ•マーリー ONE LOVE】
4月のボブ•マーリーのノンフィクション映画(https://hidamaricafe.hatenablog.jp/entry/2024/04/09/105753)に引き続き観てきました❗️「One Love」って曲からレゲエを知ったと言っても過言ではないぐらいこの曲が好きで❗️One Love / People Get Readyボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズレゲエ¥255provided...
View Article【映画:missing】
『日本はいつからこんなに狂ってしまったのか?』沙織里(石原さとみ)の一言。演技もカメラワークも音楽も設定も世界観もすべて、非常にリアルなノンフィクション映画。終始映画の世界に入り込んでしまいました。2年後のストーリーが深みを作ってくれています。沙織里のシーンで終わるストーリー最後の無音。そして美羽の声が聴こえるエンドロール。すごい、ほんとよかったです。インターネットでの誹謗中傷。昨今のニュースでもよ...
View Article【書籍:変身願望】
当院の仕事は『身体的変身願望を叶えるところ』に行き着きます。トレーニングにせよ、施術にせよ。『人は誰しも多かれ少なかれ変身を体験する』実際は小さな変身が日常生活にもあります。酔っ払ったり、テンションが上がったり、お祭りで盛り上がったり…振られて落ち込んだりもしたりね…いろいろな「自分」を持ってます。『変身には3つのレベルでの変化がある。それは身体的•精神的•社会的の3つ』仕事の役柄でも変わりますよね...
View Article【映画:違国日記】
「死」から始まるストーリー。生きる事をどう捉えるか?死んだ人をどう想うか?周囲の気遣いがどれほど痛いのか?その上で、すぐ隣で、自分自身にいつ起きてもおかしくないほどリアルな感じ。10代のいわゆるz世代がこの映画をどのように思うのか?意見を聞いてみたいと率直に思った映画。大人(親や学校の先生)はちゃんとしている。片付けできるし、正しい事•正解をいう…そんな事を「朝」はいう場面がある。そして、ちょっと親...
View Article【小説:時かけラジオ〜鎌倉なみおとFMの奇跡〜】
主人公トッシーが、どうしても南海キャンディーズに山里さんが重なってしまうのは私だけ?実写ドラマ化したらハマると思う❗️1985年と2020年代がラジオで繋がるストーリー。懐かしさと変わらぬモノを感じられる心温かいお話です。下記抜粋•人間が死ぬ時の後悔で、いちばん多いのって、もっと冒険すればよかったってやつなんだって。•早くやろうよ、これ。ファミリーコンピュータ。家族でやるやつなんでしょ?•日々の忙し...
View Article【小説:スピノザの診察室】
「神様のカルテ」著者夏川草介が送る新作。2024年本屋大賞4位受賞作。神様のカルテが好きな方は、どハマりすると思う❗️言葉の選び方や文章の繋げ方は、むしろ本作の方が良いかも。夏目漱石(詳細は神様のカルテで)好きかどうかにも関わるけど(笑)舞台は京都。京都に詳しい人なら情景が詳細に浮かぶはず。特に甘党の方は必見‼️以下、一部引用しながら。『ーこれで良かったのか…。良かったか悪かったかは、突き詰めれば結...
View Article【映画:ブルー〜きみは大丈夫〜】
空想の友達=イマジナリー•フレンド(IF)って言葉をご存知ですか?あなたには子どもの頃に「想像のともだち」がいませんでしたか?大人になると忘れがちな子どもの頃のあれこれ。すごく簡単にIFの世界観に引き込まれて、いつの間にか終わっちゃいました。俳優陣の演技がとてもいいんですよ。とても心地よい映画ですよ。以下パンフレットを参考に記載⚫︎カル(ライアン•レイノルズ/プロデューサー)曰く「この作品は「ごっこ...
View Article【映画:ディア•ファミリー】
大事な家族像がここにあります。医者が治せないと言った心臓病をお父さんが治すと言い放ち、家族がそこに乗っかることから始まるストーリー。ストーリーが始まる前から尋常じゃない行動力。アメリカの最先端の病院まで掛け合うって、どーやってアポとったのよ💦『すべてを娘の病気を治すため。』そのためにお父さんは必死に勉強して、お金を借り入れて、走り続ける10年間。ちらっとあったセリフに『8億…これ以上は個人では限界…...
View Article【小説:鎌倉駅徒歩8分、空室あり】
人生をひと山、ふた山超えた女性たちが「鎌倉駅徒歩8分」のシャアハウスから始まるストーリー。(下記の『』内は本文より抜粋)人それぞれ心の荷物を抱えている。他人に受け入れてもらうだけで救われること。誰かの荷物を受け入ることがどれだけ大事なこと。そんな優しい支え合い。『おうちカフェに集う人たちは家族ではない。いつの日か離れていってしまうかもしれない…でも、かりそめだからこそ、みんなが寄り添って咲かせる花は...
View Article【映画:バッドボーイズ〜RIDE OR DIE〜】
期待通りの派手なアクション。わかりやすいストーリー。ちゃんと笑って、悪者たいじ。今日はそんな気分だったので、ドンピシャでした(笑)『最も大きな問題は…どうやってハワード警部を復活させるのか?…そこ答えは、「いつだって方法はある」だった』いやいや…確かに復活してた、そんなに大変な問題だったとは(笑)シリーズ4作目。前3作を全く知らないで見ましたが、十分楽しめる映画でした。シリーズ最高のアクションと笑い...
View Article【映画:からかい上手の高木さん】
小学生の男の子が、気になる女の子にちょっかいを出すなんて、いませんでしたか?その女の子版なのかな。原作漫画→アニメ→実写ドラマと中学生の初々しい気持ちを丁寧に書き上げたその先、原作にない2人の10年後を描いた物語。〜劇中ならびパンフレットより〜⚫︎「高木先生にとって“からかう”とはどういうことですか?」「それは好きよりも、もっと好きっていうこと」⚫︎「好き」という気持ちはすごく曖昧で、近過ぎたり、長...
View Article【映画:化け猫あんずちゃん】
昭和感が漂うゆる〜いアニメーション映画。こういうゆるく、ほっこりとした感じが少なくないったと感じるのは私だけでしょうか?根拠や理屈、ストーリー性とか関係なく、拾ってきた猫がいつまで経っても死なないうちに化け猫(37歳)になっちゃった設定❗️『“余白の豊かさ”がある映画』と主演の森山未來さんが言っていますが、まさにその通りと大きく頷いてしまいました。日々忙しく過ごしている方にぜひ観て頂きたい。余白がも...
View Article【小説:ピアノマン〜BLUE GIANT 沢辺雪祈の物語〜】
映画BLUE GIANTを観た方には、ぜひ読んで欲しい一冊。雪祈が生まれて、ジャズに出会って、宮本大との出会って、So...
View Article【映画:ボレロ〜永遠の旋律〜】
クラシック音楽からは遠い世界で生きてきた私でも知っている王道たるメロディラインラヴェル:ボレロフランス国立管弦楽団&エリアフ・インバルクラシック¥153provided courtesy of...
View Article【映画:スオミの話をしよう】
とにかく全ての役者が全力で面白い。笑いっぱなしですよ。映画館で笑いが溢れるなんてそうそうないですよ。特に長澤まさみさんの演技力を全て出すために作られた映画なんじゃないかと思う。それを象徴する後半にあった長台詞。めっちゃ見応えありますよ。めっちゃすごって思ったし、それがあたかも普通に見えてしまうところが凄い。舞台劇を観ているような映画。役者の個性と演技力を最大限に引き出すための映画。そして、その演技力...
View Article【映画:侍タイムスリッパー】
幕末末期の決闘中の侍が雷に撃たれて現代の京都撮影所へ❗️時代劇愛、斬られ役愛がぎっしり詰まった一作。先日、アメリカで真田広之さんが『SHOGUN』で受賞しました。まさに時代劇と言わんしめる作品。時代劇が世界に認められましたね。では、日本では⁉️となります。この作品、コメディタッチなところもありますが、殺人(たて)は本気です。最後のシーンは見応えありましたわ〜。是非映画館で❗️※ブログ更新をおろそかに...
View Article【映画:ビートルジュースビートルジュース】
その名前を3回唱えてはいけない❗️もし唱えると…あなたの前に「かの人」が現れてしまう(笑)ハロウィン🎃だからこそ観るべき、エンターテイメント。深い話も強い訴えもありません。あるのはアメリカジョークと、ただただ楽しむこと(^^)ティムバートン監督のイマジネーション全部入りの最新作❗️前作「ビートルジュース」(1988年)から36年経っての続編❗️ティムバートン監督を知らない方はぜひ検索してみてください...
View Article【映画:ふれる。】
触れた人の声に出さない言葉が相手に伝わるとしたら?それは、「便利」それとも「気持ち悪い」…?話さなくても伝わり合う気持ち。テレパシー、読心術…この映画はそれとはちょっと違います。それがこの映画の肝なんじゃないんかな。それは観てのお楽しみ(^^)全くもって青春映画ど真ん中ですが、本質は『コミュニケーション』。今の時代だからこそ、大事なテーマなのかなと。ちょっと前まで「つながり」なんて言葉が流行り、fa...
View Article【映画:八犬伝】
40〜50代の仕事とガチで向き合って生きている方々に是非観て欲しい一作。もしプロとして、職人として仕事をしている方に強くお勧めします。滝沢馬琴(役所広司)と葛飾北斎(内野聖陽)の掛け合いが響きます。葛飾北斎『なんで書き続けるんだ?』滝沢馬琴『生きていくためだ』葛飾北斎『俺は絵を描くのが好きだから、描くんだ』序盤にこんな感じのやり取りから話が広がっていきます。キーワードは『実』と『虚』。このやり取りで...
View Article【映画:悪魔と夜ふかし】
2023年サウス・バイ・サウスウエスト映画祭でプレミア上映されて注目を集め、2024年3月以降世界各国で公開されスマッシュヒットしているオーストラリア映画。何が言いたいか、リメイクやリマスター版と思い込んでしまったほどの1970年代にこだわった映像、セリフ、美術、衣装…すべて。ノスタルジーの世界観とマッチしたホラー、生放送というスタジオを舞台にした演出は、1977年のスタジオに潜り込ませてくれます。...
View Article【映画:本心〜THE REAL YOU〜】
「自由死」を選んだ母の“本当の心”を知るために…「母を作りたいんです」からストーリーが動き出すストーリー。安楽死・格差社会・若年層貧困問題を背景に、現代が突き進んでいるAI社会のあるかもしれない将来を描いています。「リアルアバター」という仕事が出てきますが、なんとなく闇バイト問題に似てるような気もします。指示役が誰かもわからない状態で、言われるままに指示通りの事をする。しかも、映像と音声はつながりっ...
View Article【映画:グラディエーターⅡ〜英雄を呼ぶ声〜】
スケール感のデカさと展開の素晴らしさ。映画館で観るべき映画。昔のローマってほんとこうだったんだろうぁ。臨場感が凄かったわー。パンフレットが制作されてなかったのが残念。※更新をおろそかにしてしまい、いくつか連続でアップしました。ご了承ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあなたは本気ですか?変わりたいあなたのために。Everyone‘s Dream In Training...
View Article【映画:レッド・ワン】
サンタクロースを信じてますか?信じる人はぜひ観てほしい一作。本当にサンタがいるとしたら、こんなサンタなんだろうなと。「神話」を信じられない時代に…大事なのは、あくまでも「あなたが」サンタクロースを信じるかどうかだ(ライター:稲垣貴俊/パンフより)悪い子ちゃんリストがあるらしい…あなたは大丈夫?(笑)※更新をおろそかにしてしまい、いくつか連続でアップしました。ご了承ください。ーーーーーーーーーーーーー...
View Article【映画:室井慎次〜敗れざる者&生き続ける者〜】
背中で教える親父、背中で語る男。教えてくれるでしょう。生きていく上で何が大事かを‼️何が親の仕事かを‼️2本立てで1作品。連続で見た方がわかりやすいかもしれません。『家族でいる時間には限りがある』 by室井慎次※更新をおろそかにしてしまい、いくつか連続でアップしました。ご了承ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあなたは本気ですか?変わりたいあなたのために。Everyone‘s...
View Article【映画:ふしぎ駄菓子屋 銭天堂】
幸せになりたい方のための映画。子ども向けなんて思っているあなたこそ、観るべきかもしれません。選ばれた幸運なお客さまは、黒猫の墨丸が銭天堂へ誘ってくれます。そこで…店主紅子が…『お客さまのかなえたい願いはなんでござんす?この紅子がぴったりの商品をお探しいたします」と。そして、その駄菓子を食べると願いが叶うわけです。願いが叶う事が幸せなのかどうか?人間には『欲』があります…というくだりがあるわけです。『...
View Article【小説:アイネクライネナハトムジーク】
伊坂幸太郎さんの代表作。アイネクライネから始まり、ナハトモジークで終わる全6話の繋がる小さな奇跡の恋愛物語。『最初の2編については、執筆のきっかけが少し特殊でした…ミュージシャン斉藤和義さんから、「恋愛をテーマにしたアルバムを作るので『出会い』にあたる曲の歌詞を書いてくれないか」と依頼をもらったのがはじまりです』(あとがきより)アイネクライネ→小さなナハトムジーク→夜の音楽アイネクライネナハトムジー...
View Article【映画:ライオンキング〜ムファサ〜】
ライオンキングの王となったシンバの父ムファサがなぜ王になったのか?スカーとはどういう存在だったのか?語り部ラフィキがなぜヒヒの群れに属していないのか?いわゆる、ライオンキング始まりの物語です。物語もとてもいいんですけど、超実写っというだけあって、CGがすごい。本物の動物にしか見えない…けど、表情がどこか人間っぽい…いゃ〜最初から最後まで、映像の隅々まで本物だった‼️あんなの物心ついた頃から観てたら、...
View Article